この記事は約 3 分で読めます。
こんにちは。ペンギンです。
今回は「× ÷」を英語での言い方解説します。
- 「× ÷」英語で何て言う?
- 英語で分数の言い回し
以上の2つを解説します。
「× ÷」英語でなんて言う?

英語で聞かれるとわからない「かけ算」「割り算」を解決します。
- +:plus
- −:minus
- ×:times、multiply
- ÷:divided by
英語で言うとこのようになっています。
日本語で伝えられることが英語になると急に難しくなるので「かけ算」「割り算」は覚えておいて損は無いかもしれません。
英語で「かけ算:times, multiply」
かけ算は英語で言うと「times」「multiply」の2種類あります。
「times」の使い方
「times」を日本語でいうと「〜を掛ける」という意味の前置詞です。
「2×3=6」を「times」を使って表すと
- 2times 3 equals 6.
- 2times 3is 6.
のようになります。
「multiply」の使い方
「multiply」は動詞です。日本語でいうと「2と3を掛けると6になる」のように少し硬い表現な気がします。
「2×3=6」を「multiply」を使って表すと
- Multiply 2 by 3 and you get 6.
- Multiply 2 and 3 together and you get 6.
- Multiply 2 by 3 and the product is 6.
- 2 multplied by 3 is 6.
のようにいくつかの表現があります。個人的には「times」の方が使いやすいと思っています。
英語で「割り算:divided by」
「divided by」を日本語でいうと「6を2で割ってください」のような表現の動詞です。
「6÷2=3」を「divided by」を使って表すと
- 6 divided by 2 is 3.
- 6 divided by 2 equals 3.
のようになります。
英語の分数の読み方

- 「2分の1」これを英語で言うと「half」
- 「4分の1」を英語で言うと「quarter」
じゃあ「3分の1」は?
これがわからないんです。
学校でも重点的に教わらないので多くの人が知らなくて当然です。
「3分の1」「1/3」は「one third」になります。
- 日本語:「1/3」は「3ぶんの1」
- 英語 :「1/3」は「one third」
英語の分数は、分子から言います。日本語とは逆ですね。分子を先に読んでから分母を読みますが「分母」は「first、second、third、、、」のように「序数」の読み方をします。
これは「one three」だと「13?」みたく勘違いしてしまうので、「third」のように「3つに分けたうちの」と言った表現をします。混乱しないようになんとなく頭に置いておきましょう。
もし「3分の2」のように「2/3」のように分子が複数になった場合は「two third」ではなく「two thirds」になります。「s」が付くので気をつけておきましょう。
まとめ
今回は「× ÷」を英語でなんて言うのか解説しました。
たまにしか使わない「かけ算「割り算」ですが頭の片隅に置いておくといいかもしれません。
また次の記事でお会いしましょう。