この記事は約 4 分で読めます。
こんにちは。ペンギンです。
今回はスタディサプリEnglish リスニングPLUS機能について解説します。
意外と使われていないリスニングPLUS ですが、リスニングやスピーキング強化においてめっちゃ重要な役割を果たしてくれます。
- リスニングPLUSとは
- リスニングPLUSの機能
以上の2つについて解説します。
リスニングPLUSとは

リスニングPLUSはとても優秀な機能です。
どんな機能か見ていきましょう。
- リスニングPLUS
- 自動で分析してくれる
- 自分専用のアドバイス機能
以上の3つを解説します。
リスニングPLUS
リスニングPLUSは「あなたの弱点」を見つけてくれる機能です。
スタディサプリEnglishの技術を生かしたオンライン学習ならではの学習指導をしてくれます。自分の「弱点」を見つけてくれる機能、たとえば「あなたが聞き取りにくい英会話文の原因を見つけてくれる」といった機能です。
実際の英会話塾ではできないような、コンピューターならではの細かい分析をしてくれる機能です。
自動で分析してくれる
スタディサプリEnglishを使っているだけで勝手に「弱点」を分析を開始してくれます。
リスニングPLUSは自分で設定する必要はありません。
リスニングPLUSを一度も使用したことがなくても、自分の「リスニング力」を調べてくれたり、「弱点」を発見します。学習が進めば、あなたの学習サンプルが沢山蓄積されるのでより正確な分析結果になります。
自分専用のアドバイス機能
リスニングPLUSは勝手に分析してくれて「弱点」を教えてくれる機能。
個人的にとてもいい機能だと思います。
自分の学習結果から統計をとって、強化するべき部分を教えてくれるので活用したほうが偏りなく英語を学習できると思います。
リスニングPLUSの機能

リスニングPLUSは大きく分けて2つあります。
簡単に内容を説明すると
- クイックワードクイズ : 1単語の音を理解する
- 音声変化ディクテーション:英文全体の音の変化を理解する
こんな感じです。
この2つによってあなたのリスニングを強化できます。
クイックワードクイズ
これは「単語の聞き取り力」を強化する練習です。
- 1問10秒
- 4択クイズ
- 20問出題
こんなテスト形式になっています。
英単語の音声が流れてから4択の中から日本語の意味を答えるクイズになっています。制限時間は1問10秒。1回のクイックワードクイズで出題されるのは20問。
引っ掛けではないですが「hotとhut」「walkとwork」などリスニングで区別が難しいんです。
「耳で聞いて、すぐに意味が分かる単語」の数が少ないと「読めば分かるのに、聞いたらわからない」現象が起こります。紙にプリントされている文字や文章は消えないので再び確認できますが、音声は基本1回で意味を捉えないと会話についていけません。
耳で聞いて、単語をすぐに理解できる事
ここで大切なのが「耳で聞いて、単語をすぐに理解できる事」です。耳で聞いてすぐに理解するには、単語の正しい発音を感覚で覚えておかないといけません。
きっと単語を見れば意味が思い出せます。でも音で聞いたらわからなくなるんです。クイックワードクイズは会話でよく使う単語を重点的に強化してリスニングの強化をしてくれます。
スタディサプリEnglishはリクルートが運営しているアプリなので、多くのデータから分析した結果聞き取りにくい「単語」を選んで出題してくれているはずです。なので効率的にリスニングの強化ができるというわけです。
音声変化ディクテーション
これは「音の変化」を聞き分けるためのディクテーションです。
- 1問1分
- 文字を入力
- 5問出題
こんなテスト形式になっています。
制限時間は1問1分。1回のテストで出題されるのは5問。アルファベットを入力します。クイックワードクイズは「単語の音」のてレーニングでしたが、音声変化ディクテーションは「文章の音」のトレーニングです。
実際の会話では単語の音が違うことがある
実際の会話の中で「消える音」「弱まる音」など変化が起こります。
「単語の音」が理解できても実際の会話で聞き取れなかったりするのはこれが原因です。
音声変化ディクテーションは種類別になっています。
- 連結:つながる音
- 脱落:落ちる音
- 同化:変わる音
- 短縮:短くなる音
- 弱形:弱くなる音
- 変形:柔らかくなる音
この6つをトレーニングをしていきます。スタディサプリEnglishはネイティブの発音を分析しているので、わかりやすく解説してくれます。
項目は多いですが、やる価値のある勉強だと思います。
まとめ
今回はスタディサプリEnglishリスニングPLUS機能について解説しました。
個人に「リスニングPLUS機能」はとても重要な機能だと思っています。リスニングやスピーキングを強化するには最適な機能になっているので、デイリーレッスン以外の機能も活用していけるといいですね。
また次の記事でお会いしましょう。